忍者ブログ
話題はちょっとずれた(ゲーム関係多し?)気まぐれブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎度月の始めに言ってると思いますが、時間が経つのが早い気がします。しんやですごきげんよう。
沖縄は梅雨に入ったらしいですが、関東はおろか九州さえ梅雨になっていません。
直接的な関係はないと思いますが、今年の夏も暑くなりそうです。今は肌寒いですが。

さて、これも恒例となっている散財お披露目コーナーです。
今月は余り使いませんでしたね。日用品とかにお金をかけた所為でしょうか。
ともかく、見ていきましょう。

051617c6.JPG







グローランサー
人気RPGの第一作をPSPに移植した作品です。
自分は二作目以降の作品は遊んだことがあるんですが、一作目は未プレイだったので購入。
流石シリーズの一作目だけあって荒削りな部分が多く感じられました。
が、ストーリーは中々良かったと思います。キャラクターも格好良い&可愛いですし。
追加要素の新キャラもとって付けたようなものではなく、ちゃんと存在感がありました。
とりあえず、個人的に好きな三作目を移植して欲しいと切に願います。

084ace9f.JPG







ペルソナ 公式パーフェクトガイド
PSP版ペルソナの攻略本です。
基本的にPS版と同じなので、既にPS版攻略本を持っている方には余り必要ないかと。
自分も持っていますが、一応買いました(ぉ
こちらもペルソナ2移植に期待です。できれば罪と罰、両方収録して欲しいです。金銭的な意味で。

1f341dcc.JPG







図解 火の神と精霊
世界中の神話や伝承にある、火にまつわる存在を中心に紹介されている本です。
それだけでなく、世界各地の火の起源や慣わしも記されています。
中々詳しく載っている割には、お手頃な値段で手に入るのが嬉しいです。それでも千三百円しますが。

c11eecd0.JPG







図説 西洋甲冑武器事典
あのベルセルクの作家さんも太鼓判を押す本です。ベルセルク読んだことありませんが(ぁ
名のとおり、西洋の甲冑に関する資料がこれでもかと言うほど凝縮されています。
時代によって変遷されていく甲冑の歴史が、これを読むことによって明らかになります(言い過ぎ?
武器もある程度載っていますが、こちらはおまけ程度ですので専門の資料を探したほうが良いかと。

e2dffb88.JPG







疾走する思春期のパラベラム
とある薬を飲むことによって心の銃を操る<パラベラム>となり、戦いに巻き込まれるというアクション作品。
超人的な能力を得た少年少女が、壮絶な銃撃戦と心理(?)戦を繰り広げます。
完全に表紙買いです。設定や内容も中々だと思います。そこかしこに散らばめられたコメディやアクションは、読んでて面白いです
しかし、登場する人物たちの大半が何かしらのトラウマを抱えており、少し鬱な展開が度々あります。
そして五巻まで購入しましたが、敵は異星人だっただの今の人類は争いばっかりしててダメだだの(個人的意訳)、少し興醒めしてます。
まぁ、それでも次に期待してます。


五月はこんなものです。
今月は色々欲しいものが発売されるので、中々の散財となることでしょう。
自慢して言うことじゃありませんが。
では、今日はこの辺で。

  にほんブログ村 ゲームブログへ

拍手

PR
普通、続くんなら翌日かその辺りに日記書くんじゃね? しんやですごきげんよう。
自分で言ってれば世話ないです、本当に。
それはさて置き、前回の続きに行きますです。


c0040c34.JPG







・されど罪人は竜と踊る6 As Long As I Fall
暗黒ライトノベルの代表作、移籍してから六巻目となります。
前作に引き続き、オムニバス形式の作品となっています。
既刊にある「青嵐」、「優しく哀しいくちびる」に加え、「迷い路」、「青の日射しに灼かれて」、「尾を喰らう蛇」、「雨にさらして」を収録。
そして書き下ろしであるヘロデルの墓参りと、「夏よりも暑い戦い」もあります。
またひとつ、ガユスとギギナの過去がちょっと見られます。職歴みたいなものですが。
相変わらずグロくて切ない、笑える話となっています。

f44e878e.JPG







・鋼殻のレギオス2
アニメ化もされて絶好調なライトノベルの漫画。
本編の挿絵を担当している深遊氏が描く番外編となっています。
本編は佳境に入っているにも拘らず、こちらは関係なくまったりとした学園生活を送っています。
息も吐かせぬ展開が繰り広げられている本編の小休止として見てみるといいかも。

48d161e0.JPG







・金子一馬 画集III
悪魔絵師として名高い、金子一馬氏の画集第三弾です。
真・女神転生3、NINE、リメイク版メガテン1、2の作品が収録されています。
独特のタッチで描かれるキャラや悪魔が格好良いです。
尊敬できる絵師さんの一人です。当方は全く画力ないけど。

de12531e.JPG







・決定版 図説・日本武器集成
タイトルどおり、日本で生まれた武器の数々が掲載されている一冊です。しかもフルカラー。
日本刀を初め、槍、弓、火縄銃などメジャーなものから、手裏剣や鎖鎌、更には十手まで紹介されています。
形状は勿論、用途まで詳しく載っているので、資料としては非常に優秀な作品だと思います。

69f0a615.JPG







・日本の剣術
もう、タイトルのまんまです。
宮本武蔵の二天一流や将軍家指南の柳生新陰流など、十の流派の剣術が紹介されています。
構えの型などがとにかく詳しく載っていますので、こちらも資料として最適かと。上記のものと一緒にどうぞ。
余談ですが、自分の地元である鹿島が源流とされている剣術もあったのは、素で驚きました。


他にも雑誌やら何やらで、四月は結構な出費となりました。仕方ないね。
欲しい物は粗方揃いましたが、もう一つ強いて言うなら自由な時間かな?(ぉ

  にほんブログ村 ゲームブログへ

拍手

正直そんな感じです。しんやですごきげんよう。
世間では最大十六連休という春休みよりも長い休みを取られる方も居るようですが、農家には関係ありません。
苺も落ち着いてきましたが、それでもまだまだ沢山採れるので、忙しい日が続きます。
アスパラガスもありますし、メロンとカボチャも時期になりましたしね。
今日はGW唯一の休みだったので、ゆっくり休ませて頂きました。
実は先週の日曜日も休みだったんですが、消防団の合同訓練があったので半日しか休めませんでした。
やっぱり面倒臭い……(´Д`)


さて、四月も散財しました。ボーナスも出ましたので、何時もの倍以上使ってます。
それでは、振り返ってみましょう。

fa393180.JPG





Re:MIKUS
ボーカロイドとして有名な初音ミクのアルバムです。
正直、ジャケットを見て購入したんですが、思っていた以上に良かったです。
確かに人間っぽくないところもありますが、ここまで出来れば上出来かと。
下手な歌手より巧いと思いますので、興味があれば是非。

a19b3ef2.JPG





サウンドトラック 九龍妖魔學園紀
隠れた名作、九龍妖魔學園紀のサウンドトラック。まんまです。
全ての楽曲にサックスが使われているのが特徴かと。間違ってたらすいません。
個人的には、OPとボス戦に使用されている曲が好きです。
尚、EDテーマのアオキキオクもディスク2に収録されています。

a2f1d692.JPG





ブレイブルー オリジナルサウンドトラック
ギルティギアの後継、ブレイブルーのサウンドトラック。
ロック調の音楽はギルティギア譲りで、非常にシビれる楽曲の数々です。
しかし、中には良い意味で裏切ってくれる音楽もあります。ほのぼのします。
六月には本作がPS3、XBOX360に移植されるので、非常に楽しみです。

45e3f76f.JPG





ファイナルファンタジー7 アドベント・チルドレン コンプリート(FF13体験版同梱)
五年前に映像作品として発表され、完全版と銘打って再登場。
以前でも綺麗だった画像がブルーレイディスクとなって更に美麗に。。
それだけでなく、三十分もの新規に映像が挿入されており、物語が判り易くなって奥深いものとなっています。
FF13体験版ですが、中々面白かったです。FFらしさも残っていますし。
ですが、体験版だからでしょうか、主人公しか操作できなかったのが残念です。
まぁ、期待しながら製品版を楽しみに待つとします。不安もありますが(苦笑

011.JPG





ペルソナ オリジナルサウンドトラック同梱
女神転生シリーズから生まれ、高い人気を誇るペルソナシリーズの元祖。
様々な調整(難易度選択、セーブポイントの増加など)が施され、遊び易くなってPSPに移植されました。
ペルソナ3、4から知った人はかなり戸惑うと思います。ゲーム性が異なりますし。
ですが、初代からプレイしている自分にとっては非常に懐かしく、久々に歯ごたえのある作品です。
特に雪の女王編は、最初に手強いダンジョンから攻略しないと後悔しますからねぇ。
スペルカード集めも燃えますね。帰りが怖いですが(笑

015.JPG







シムシティ4 デラックス
市長となって町を発展させていくシミュレーションゲームの代名詞。
発売されてから既に六年ほど経っているようですが、かなりの人気です。
自分もニコニコ動画のとある動画を観て影響され、購入してしまいました。
PCゲームはMOD、つまり自分で作成したデータをゲームに反映させることが出来るので、かなり自由度が高いです。
マップそのものも作ることが出来るので、日本列島のようなマップでプレイすることも出来ます。
で、プレイしてみましたが、結構難しいです。
人口七千人を突破した時点で資金が底を尽きました(ノ∀`)タハー
やりようによっては百万もの人口を擁するメガロポリスを建造することも出来ますので、やり込み甲斐がありますね。


……まだまだあるんですが、流石に大変なので今日はここまで。
にしても、自重って言葉を知りませんねぇ(他人事か

  にほんブログ村 ゲームブログへ

拍手

四月に入ってから急激に忙しくなりました。しんやですごきげんよう。
苺の収穫量が格段に上がり、毎日早朝から夜まで箱詰め作業です。
受粉用のミツバチを入れた成果が出たみたいですが、幾らなんでも出来すぎです。
しかもアスパラガスも並行して行わなければいけないので、さぁ大変。
苺もあと一ヶ月は収穫する予定ですし、その後はカボチャとメロンが待っています。
とりあえず、もう少し楽になってくれると嬉しいです。定時に終われるぐらいには(;´Д`)
お陰で牛歩並みに遅い執筆速度が更に遅くなっています。
電撃大賞? 当然間に合ってませんが何か?
……他の大賞に投稿します。orz

拍手

二十一年度になりました。しんやですごきげんよう。
先日、正式に消防団員となりました。(゚Д゚)、ペッ
はっきり言って面倒なんですよ。前にも言いましたが。
自分のプライベートの時間を削ってまでボランティアなんてしたくありません。自分、聖人じゃありませんし。
というよりも、もっと嫌なのが飲み会。自分、酒が飲めません。周りは飲みます。
酔っ払いの相手ほど面倒なものはありません。
日付が変わるまで飲んでいますから、終わるまで帰れませんし。辛ぇorz
入退団式にはコンパニオンのお姉さんまで来るし。
軽い対人恐怖症の自分にとっては厳しいっす(;´Д`)
ま、胸を揉めたのは嬉しかったですが(ぁ
こうなったら、意地でも作家になってこの事態を打開してやる!
本気でこんな気になったので、それだけには感謝です。
ということであと一週間、気合を入れて執筆します!ヽ(`Д´)ノヤッテヤラー

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ついったー
ゲーマーカード
My iTunes
ブログ内検索
お天気情報
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]